1. HOME
  2. 新着情報
  3. 「浅草スウィーツ番付」・・・アンヂェラス  浅草1丁目

カテゴリー

「浅草スウィーツ番付」・・・アンヂェラス  浅草1丁目

店名の文字が「アンジェラス」ではなく、「アンヂェラス」というのが、「浅草のレトロの香り」漂い好ましい。

店内で座ったことは無く、ほとんど「シュトーレン」を買うのみである。一番人気は、ケーキ・アンヂェラスだそうだが、まだ食したことは無い。お客様への挨拶・対応も「濃厚な浅草の味」を出している。人力車が説明のため、必ず一時停車するスポットである。

浅草スウィーツ番付け、NO1。

 

 

2013/04/26所長ブログ新着情報

「こんな税法有ります」・・・通勤手当等の意義

通勤手当は、例えば、自転車通勤で距離が片道2キロメートル未満である場合に支給すると全額課税です。

人の足は交通用具を使用した場合にはならないのです。では、2キロの意義は何でしょうか?不明です。

2013/04/26新着情報税務一般に関するコラム

お客様紹介VOL.1 野菜ダイニング「ほんのちょっと」パレス店様

日本野菜ソムリエ協会認定!
有機野菜を中心とした創作料理が味わえる
野菜ダイニング

今回ご紹介するのは、野菜ダイニング「ほんのちょっと」パレス店です。
こちらでは、神奈川県三浦市から直送した新鮮な有機野菜を中心に、四季折々の素材をたっぷり使った創作料理が味わえます。自慢の一品料理のほか、日替わりメニューや季節を楽しむコース料理も人気。また、お酒の種類が豊富なのも魅力的です。
今回はオーナーシェフの吉田さんにお話をうかがいました。

「ほんのちょっと」パレス店 外観
「ほんのちょっと」パレス店 店内

続きを読む

2013/04/25お客様紹介飲食店紹介

「熟年同士の再婚」・・・事実婚でなく入籍しますか?

ーーー熟年同志の結婚! ですか? 元気?ですね。籍も入れるんですか?  ・・・はい。

ーーーそれぞれお子さんがいるのでしょう?籍を入れると何かと問題が後々起こりませんか?

・・・・・・大丈夫です。遺言書を書きます。

こんな会話はどこにでも有りそうですね。それでは、注意点をいくつかアドバイスしましょう。

①遺言書は別々に作成しましょう。「共同遺言」は法律上無効です。

②遺留分の放棄の手続きをそれぞれの配偶者に対して、生前に行っておきましょう

これで、生きている時も天国、あの世も天国。***でも、「居酒屋幽霊」という映画見たこと有りますか?

 

2013/04/25新着情報相続税・贈与税に関するコラム

「浅草グルメ考」・・・色川(うなぎ)  雷門2丁目

浅草の「うなぎ屋」さんはどこも美味い。お店により「タレ」にはそれぞれ特徴がありますが、この「色川さん」は、味も勿論最高ですが、店主の「面白さ」も絶品です。祭り好きはつとに有名であり、話好きで、カウンターの前の客を「イジル」のも大好きらしく、私もカウンターに座った途端に、「前のお客さんビール一本」と言うのでビックリ。単にからかわれ、「イジラ」れたのです。爽やかな気風の良さに「浅草の伊達男の神髄」を感じます。休日は特に入店待ちで列をなしています。

2013/04/25所長ブログ新着情報

「新聞記事から」・・・都内創業融資額伸びる

日経記事 4月24日朝刊

日本政策金融公庫の都内創業融資額が件数・金額ともにリーマン・ショック以後最高になったとありました。

特に女性の起業が大きく伸び、美容・飲食など女性の生活に密着した分野が多いらしい。

また、55歳以上のシニアや30歳未満の若者の起業も増えているとのこと。

アベノミススの効果でしょうか、景気の持ち直しとともに、創業意欲が上向いてきているとのこと。

「60歳からの熟年起業」(津田倫男)に{起業に向いている5つのタイプ}として載っていいました。

①「いつか独立したい」と考えてきた人

②定年後も地道に働き続けたい人

③過去の経験を生かしたい人

④組織や上下関係が嫌いだった人

⑤一度は「社長」をやってみたかった人

2013/04/24所長ブログ新着情報

「佐渡のグルメ」・・・ぶりカツ丼と長三郎のラーメン

佐渡遍路でその美味さを堪能したものに、「ぶりカツ丼」と「鮨 長三郎のラーメン」が有ります。

長三郎のラーメンは、佐渡遍路に来る数日前にテレビでたまたまこの店が紹介された番組を見ていましたが、まさか入店するとは思いもよりませんでした。今までに食べたどのラーメンよりも遥かに美味しかったです。普通の「シナソバ」かと思いきや、スープが形容しがたい美味さで、最後の一滴まで飲み干しました。佐渡遍路の「菩提の場」でもここに寄りたい。

2013/04/24所長ブログ新着情報

「浅草グルメ考」・・・ヨシカミ 浅草1丁目

いつ行ってもお客さんが入店の順番待ちで列をなしています。看板に「うますぎて申し訳ないス!」とある。確かに美味いが、値段もそれなりにします。中の雰囲気も良くて、昔ながらの「洋食屋さん」の風情が濃厚に漂っています。コック帽を冠ったコックさんが居過ぎるのではないかと思うほどたくさんいます。いつまでも続いて欲しいお店の一つです。

2013/04/24所長ブログ新着情報

「浅草の名所旧跡」・・・浅草寺、浅草神社

浅草の名所旧跡と言えば、「浅草」を冠した「浅草寺」さんであることを何人も否定はしないでしょう。浅草寺の右横にあるの

が、「浅草神社」ですが、漢字で書けば同じ「浅草」なのに片や「せんそうじ」で片や「あさくさじんじゃ」とは、如何に?

「浅草寺」にはお参りしても右隣の「浅草神社」まで足を延ばす参拝者は少ないようです。「浅草神社」は言うまでもなく祭神が観音様を浅草浦で拾い上げた漁師等3名を祭っているので、通称「三社さま」というとのこと。

「浅草神社」は近くの浅草警察署の前にもう一つあり、こちらは通称「お富士さん」。初夏にこの周辺に立つ植木市の規模は大きく植木屋が何百軒も並ぶのは見事です。

2013/04/23所長ブログ新着情報

「新聞記事から」・・・ある大手居酒屋チェーンが~

ある大手居酒屋チェーンが高齢者向けの宅配弁当を居酒屋に代わる主力事業にするとの記事がありました。居酒屋事業は若者のアルコール離れで市場環境が厳しいとのこと。私の若い頃は、・・・というとまたジジくさいと言われそうですが、飲酒が娯楽の主要な位置を占めていました。人が集まれば、先ず乾杯、理由は後から付ければいいと、乾杯、乾杯・・・でした。世の中変われば変わるものだと侘しい感慨に耽りそうです。飲酒だけでなく、若者の車離れも同様に報道されていますね。今の若者は、何をしたいのですか?何をしているのですか?

「高齢者向け」とか「シニア需要の発掘」だとか、喧しいが、ターゲットは私たち(団塊の世代)以上の年齢層のことでしょう。

「草食系」とか「軽い乗りのお笑い系」が時代の寵児のように持て囃されています。「元気な高齢者」がいつまでも元気でいるわけがないでしょうが。私ら親の「スネ」はそんなに太くは無いのです。いい加減「モラトリアム」は止めて、「肉食系」や「寡黙なサムライ」になって欲しい。・・・元気だが老人に近い団塊の世代の繰り言です。

2013/04/23所長ブログ新着情報