1. HOME
  2. 所長ブログ
  3. 私の趣味
  4. 「姫路城の大規模修理保存工事」

カテゴリー

「姫路城の大規模修理保存工事」

表題に関して記した本が2冊私の書架にあります。

一冊目は、「国宝 姫路城」・・・朝日新聞社編 昭和36年6月発刊 で、二冊目は「姫路城を鉄骨でつつむ。」・・文藝春秋社編 平成27年3月発刊 です。

前掲の書は、私が19歳の春(昭和42年3月)に初めての一人旅の途上、姫路城に立ち寄り、城内の売店にて購入したものです。

後の一冊は、弊事務所のクライアントノの役員である 「阿久根 佐和子」女史の編集によるものです。

私は、10歳のころより「日本の城」に関心が強く、全国津々浦々の城下町・城跡を巡ってきました。特に姫路城は恋の紅蓮の炎を燃やし続けてきた「貴婦人」です。

その貴婦人に鋭利なメスを入れるかのような大修理保存工事は、心情的に耐えがたいものがありました。

平成の大修理では、鉄骨で包まれた大天守閣を特設の近接エレベーターで見学が出来たとのことですが、貴婦人の柔らかな唇に近づくような大胆不敵な行為は私には、出来ませんでした。

純白のウエディングドレスを纏った貴婦人然とした大天守閣には遠方より仰ぎ見ることすらしておりません。孤高の独身を貫くかのような大天守閣の気高い姿に密かに想いを寄せているのみです。

阿久根佐和子女史の著作では、工事に携わった職人の感動体験や心意気などが、読者に十分に伝わってきます。一見気難しく見える職人の方々が幼児の如く素直な感想を述べています。

まさに貴婦人を支える騎士のように映ります。この2冊の本により、昭和と平成の大修理の対比に大変興味が湧いてきます。

 

 

 

 

2015/12/09私の趣味

「私のオモチャ」・・・ラジコン模型・飛行機の縮尺モデル

事務所の応接スペースの書架の上にラジコン模型や飛行機の縮尺モデルを置いてあります。

趣味といえる程、時間とお金をかけていませんので、「オモチャ」と呼んでいます。

ラジコン模型は、旧日本軍の「雷電」と「紫電」です。プロペラとエンジン等を付ければ空を飛ぶらしいのですが、ラジコンの趣味はないので、胴体のみ飾ってあります。縮尺モデルも置いてあるように、飛行機のいわゆる「姿」に惚れているのです。

全てほぼ一定の角度で翼が傾いておりますが、この傾いている姿にこそ「飛行機の美の極致」があると思っています。

お客様の中には、大変お詳しい方もおられまして、ひとしきり飛行機談義に花が咲くことが有ります。この時は、私の至福のひと時となります。

 

2013/04/01所長ブログ新着情報私の趣味

「私の趣味」城郭巡り・・・江戸城天守閣の再建

「明暦の大火」で焼失した江戸城の天守閣を360年ぶりに再建しようと運動している市民団体があるとのことです。

宮内庁や文化庁はつれない返答をしているようですが、私も天守閣の再建(木造)には大賛成です。

天皇陛下のお住まいの吹上御所が天守閣から丸見えと危惧する方々がおられるかもしれませんが、吹上御所に向いた窓から外は見えないようにすればよろしいのでは・・・と気楽に考えております。

皇居の周辺は高層建築物が取り巻きつつあるため、日本情緒を強烈にアピールする天守閣があれば東京最大の観光スポットになり、城郭ファンならずともほれぼれと見上げ、見とれる筈です。

再建費用は、100億円程度はかかりそうですが、寄付金はすぐ予定額を超えるでしょう。

2013/03/31所長ブログ新着情報私の趣味

「私の趣味」城郭めぐり・・・江戸城

「江戸城」は日本最大の近世城郭で、徳川幕府の威厳・高い格式を示すため、城地面積は巨大で、その防御のための縄張りは精緻を極めたものである。この鉄壁ともいえる江戸城の防御網を搔い潜って攻め落とすには、どのようにしたら効率的であろうか?

現在見ることの出来る江戸城への攻城戦は無く、幕末に無血開城している。

私は単なる城郭愛好家であるが、大胆な推論が許されるならば、「江戸城」は守りが堅固に見えて実は逃げ易く造られた「城郭」であると思います。江戸城の北から敵が攻め込み易く誘いをかけています。その理由として、北はね橋門を通るとすぐ前が天守閣・本丸御殿であり、平川門を落とすべく攻め寄せば中心部はあっけなく手中に落ちるかのように見えます。江戸城の北面は防御施設としては攻め手から見ると手薄に見えます。実はこれが狙いなのです。本丸や二の丸はどの城でも最重要の防御拠点ですが、江戸城は逆に敵が占拠し易いように誘いをかけているのです。

本丸の西には吹上と呼ばれる樹木の多い広大な敷地があり、本丸から逃れてくると、まず「御庭番」が警護し、半蔵門まで辿り着くと服部半蔵の配下が現れます。半蔵門からは甲州街道がほぼ一直線に伸びており、現在の新宿まで駆け抜けるとそこには、鉄砲百人組が常駐しており警護に参加します。さらにほぼ真っ直ぐな甲州街道を八王子まで行き着くと、そこには八王子千人同心がさらに護衛として加わります。甲州には甲府城の手前の大月に鉄壁ともいえる岩殿城があります。この城は武田時代の城跡ですが、乃木将軍が203高地攻略のヒントにした城跡です。

この様に意図して配置されたかのように見えますが、如何でしょうか?

 

2013/03/21所長ブログ私の趣味

「佐渡八十八か所巡礼の旅」

佐渡八十八か所巡礼の旅に過去2回(発心・修行編)参加しました。第3回目は4月14日~15日と決定しましたので、また勇んで参加いたします。

「四国西国およびもないが、せめて7日の佐渡遍路」と誘われましたが、佐渡に八十八か所めぐりがあったことに内心訝りました。

狭い(四国に比べて)佐渡ケ島にそんなにお寺が有るのかと、正直思いました。

行ってみたらびっくり。極楽浄土のような風情の中にお寺があり、立派な仏様がおわしました。

すっかり佐渡に魅了されまして、まさに草木も身体もなびく第3回佐渡遍路が待ち遠しいです。

ところで、遍路をする参加者は、全員善男善女と思いきや、俗っぽさを引きずり煩悩の塊のまま参加している者のあまりに多いことに驚愕しつつも安堵の念も湧き、清らけき仏を前にして懺悔の心も多少生ずることにやや恥ずかしき照れくさい想いもしました。

2013/03/04所長ブログ新着情報私の趣味

「私の趣味・・・城郭・城跡巡り」

私が最も多くの時間を掛けている趣味は「城郭・城跡めぐり」です。

小学4~5年生の頃、生家にあったある雑誌の城に関する記事をたまたま見たのがキッカケとなって、趣味として今に続いています。ある城の城門でしたが、見た瞬間背筋が「ゾクッ」として快感らしき衝撃が走りました。

人物往来社発行の「日本の名城」(昭和36年1月13版)を親に必死にせがんで買ってもらいました。小学5年の時です。

この本の価格は480円でしたが、実家の和菓子屋の「酒まんじゅう」一個が5円の時代でしたので、小学生が買い求めるにはかなり高価な本であったと思われます。いつもサイフの紐が固かった母親が何故かすんなりと買ってくれました。総グラビアで263ページあり、装丁は紺の布張りで格調高くまさに最高の宝物でした。

この本を何度も読み返し「城郭・城跡めぐり」が始まり現在に至っています。

私は「趣味は何でしょうか?」と聞かれれば即座にこの趣味を挙げますが、各界の著名人で秘かな趣味として他人に明かさない方々が結構いるらしいのです。作家の遠藤周作さん、元プロレスラーの藤波辰巳さん、歌舞伎役者の先代市川染五郎さん、落語家の春風亭昇太さん(最近は城に関する本を出版していますが・・)などの方々です。

最近は「親父ギャル」から進化し、「鉄女」「歴女」と言われる女性も多くなり、「城女」も多いであろうと推測されます。

廃藩置県の時、大きな石高の大名の城下町はその後の大規模な都市化により城下町の風情が失われつつありますので、交通が不便な小さな城下町は私にとって正に「宝物」です。

宝物の小さな城下町の魅力を今後このブログで発信して行きます。

2013/02/28所長ブログ新着情報私の趣味